休日旅行

お出かけ先で泊まったホテルや行った観光地、乗った交通機関を中心に紹介していきます!

四国を鉄道で一周しながら地元のグルメが食べられる駅近店をめぐる旅〜宇和島から高知編〜

f:id:sanmanosippo:20210327223305j:plain
 こんにちは!休日旅行です。

鉄道で四国一周ブログの続編(3記事目)になります。 過去の記事は以下の通りです。

 

  私は今、愛媛県宇和島駅におります。

本日の早朝に、徳島駅を出発して、高松駅松山駅で特急を乗り継いで宇和島までやってきました。

朝食に高松でさぬきうどん、昼食に宇和島名物鯛めしを食べ、今から予土線経由で高知駅まで向かいたいと思います。

 まるで0系新幹線!「鉄道ホビートレイン」で窪川

f:id:sanmanosippo:20210327223801j:plain

 宇和島駅の改札前です。

これから乗る列車は、2番乗り場から発車する、「窪川」行の普通列車です。

発車時刻表を見ると、「鉄道ホビートレイン」と書かれております。

鉄道ホビートレインとは何なのか、、、列車が入線するまで待ちましょう。

f:id:sanmanosippo:20210327224736j:plain

ホームのベンチに座り、ふと広告に目をやると、「予土線3兄弟に乗ってね」と書かれた広告が吊るされております。

予土線は利用客がとても少ない路線ですが、3つの観光列車が運転しており、「予土線3兄弟」と呼ばれております。

その3つの観光列車のうちの1つが、これから乗る「鉄道ホビートレイン」なのです。

ちなみに、長男が「しまんトロッコ」 

次男が「海洋堂ホビートレイン」

そして、三男が「鉄道ホビートレイン」です。

こんなところにユニークな観光列車が3つも走っているのです。

f:id:sanmanosippo:20210327223305j:plain

 さあ、やってまいりました。こちらが鉄道ホビートレインです。

知らなければ、なんだこの列車はと驚くことでしょう。見た目にインパクトがありすぎです。

みてのとおり、初代0系新幹線を模して、その辺で走っていた車両が改造されました。

気動車の先頭に新幹線をイメージした鼻を取り付けて、ラッピングをし、魔改造されております。

早速、中に入ってみましょう。

f:id:sanmanosippo:20210327225737j:plain

中はブルー一色で、座席はほぼロングシートですが、

f:id:sanmanosippo:20210327225916j:plain

前の方(窪川寄)には2列だけ横並びのシートがあります。

f:id:sanmanosippo:20210327230209j:plain

ドアのすぐ前には鉄道模型がずらり。

f:id:sanmanosippo:20210327230327j:plain

そしてなんと、列車内ですが、ポストがあるのです。

このポストはポストとして機能しているのか、ここに投函すればどうなるのかを調べてみました。

 このポストは日本郵政四国支社とJR四国地域活性化の取り組みの一環として作られたみたいで、本物のポストです。列車内にポストがあるのは全国のJRの列車の中で唯一で、ここに投函すると、沈下橋などのイラストが入ったオリジナルの消印が押され、送り先へ届きます。面白い取組みですね。

それでは、出発です!

f:id:sanmanosippo:20210327230731j:plain

 ディーゼルエンジンを唸らせ、田園風景を抜け、高知県にむけて山を越えていきます。

終点の窪川駅までは約2時間ありますが、車内にはトイレがないので、途中、駅の停車時間を利用してトイレに行くことができます。

時間がある駅では車掌が案内してくれます。

f:id:sanmanosippo:20210327230935j:plain

 高知県に入りました。途中の江川崎駅です。 江川崎は、数年前までは、国内の最高気温を保持していた灼熱の土地でもあります。

ここではトイレ休憩に行くことができます。その間を利用して列車と記念撮影をすることもできます。

ここまでは田んぼや山の景色が主な車窓したが、ここからがハイライトです。

そう、最後の清流と呼ばれる、四万十川の景色が見られるのです。それは江川崎駅をを出発するとすぐに目の前に迫ってきます。
f:id:sanmanosippo:20210326184119j:image

トンネルを抜け、さあ現れました。四万十川です。

これからしばらく四万十川に沿って走ります。

f:id:sanmanosippo:20210327231701j:plain

沈下橋四万十川。いかにも四万十という景色です。

 ここで四万十川の説明を簡単にしますと、四万十川は、全長196キロメートルで四国最長の河川です。本流にダムがないことから水質が奇麗で、最後の清流といわれております。四万十のうなぎのかば焼きや川エビのから揚げなどは地元の名物で、豊かな食文化を生み出しております。

また、四万十川には沈下橋と呼ばれる、手すり?のない橋がいくつもかかっております。沈下橋とは、洪水で橋が水中に「沈下」することを想定して作られているので「沈下橋」と呼ばれています。特徴として、沈んだ時に、水の抵抗をうけにくくするためや、気が引っかからないようにするため、欄干といわれる「てすり」のようなもを予め作っていないのです。

 

f:id:sanmanosippo:20210327231724j:plain

車内には観光客をはじめ、地元の方までいろいろな目的の方が乗られております。

f:id:sanmanosippo:20210327231900j:plain

 時刻は18時前、高知県窪川駅に到着しました。

ここでは、特急「あしずり」に乗り換えて高知駅へ向かいたいと思います。

乗り換えに時間があるので、一旦外に出てみます。

f:id:sanmanosippo:20210327232100j:plain
外は真っ暗で人もあまり歩いていません。

ただ、駅のコンコースには最近できたであろう「しまんとえきめしFORM」というオシャレげなお店が入っておりました。

f:id:sanmanosippo:20210327232259j:plain

一緒に鉄道ホビートレインに乗られていた一部の方は、ここで夕食を食べたり、コーヒーを飲んだりしていました。

特急「あしずり」で高知へ

  駅の構内で一休みしていると、

f:id:sanmanosippo:20210329221551j:plain

時刻は18時24分。特急「しまんと」がやってきました。

特急しまんとは高知~中村・宿毛間を2時間に1本程度運転しております。

 こちらの車両はN2000系という車両で、先日紹介した、2000系という車体を傾けてカーブを高速で走行できる振り子という仕組みを、気動車で世界で初めて導入した車両を改良して作られました。2000系の最高速度が120km/hなのに対し、こちらのN2000系は130km/hまで走行することができます。

f:id:sanmanosippo:20210329222529j:plain

車内はシンプルです。

f:id:sanmanosippo:20210329223043j:plain

座席はこんな感じです。特徴をあげると、フットレストがついていることぐらいでしょうか。

外の景色は暗くてなにも見えませんが、明るければ、途中の安和駅では「太平洋」が目の前に見えますし、仁淀ブルーで有名な「仁淀川」の鉄橋も渡ります。

アンパンマン列車、アンパンマンのバス、アンパンマンミュージアムアンパンマンホテル、高知はアンパンワールド!

f:id:sanmanosippo:20210329223445j:plain

 19時28分、高知駅に到着いたしました。

高知駅のホームの階段を降りると、改札内アンパンマン列車広場があります。

アンパンマン列車のオブジェ?や記念撮影スペース、アンパンマン列車を紹介するポスターが張られており、子供にとってはとってもうれしいスペースです。

なぜ、高知にアンパンマン列車広場があるのかというと、アンパンマンの作者のやなせたかしさんが高知県出身だからだと思います。

アンパンマンづくしの旅の提案

 やなせたかしさんの出身県のため、高知県には↓のようなアンパンマン列車も走っております。(黄色もあります)

f:id:sanmanosippo:20210329224840j:plain

とてもポップなラッピングでアンパンマンのキャラクターが目いっぱい描かれており、サラリーマンが乗るのは恥ずかしいぐらいです。

なんとこの車両、普通の席の他に、アンパンマンシートが用意されているのです。

また、高知県にはアンパンマンミュージアム(やなしたかし記念館)があり、最寄りの土佐山田駅からアンパンマンの路線バスがでております。

そして、アンパンマンミュージアムのすぐ隣にはアンパンマンの世界観のホテル(ザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾート)があります。

つまり、岡山から特急「南風」のアンパンマン列車に乗って土佐山田駅で降り、アンパンマンの路線バスに乗り換えアンパンマンミュージアムにいきザ・シックスダイアリーかほくホテルアンドリゾートに宿泊すると、移動から寝るまで、アンパンマンマンづくしの旅ができるのです。

小さいお子様がいるご家族様は是非、ご検討下さい!

アンパンマン列車の情報は下記参照

 定番名物④「屋台餃子」安兵衛~やすべえ~

f:id:sanmanosippo:20210329231232j:plain

 高知駅の外にでました。

外から高知駅を見ると、駅の屋根の内側に使用されている木に暖かみを感じます。

今からホテルにチェックインして、一息つき、夕食を食べに行きたいと思います。

 高知の名物といえば、「かつおのたたき」を想像するかもしれませんが、今から食べる予定なのは「屋台餃子」。しれっと屋台餃子も名物なのです。

 今回、お伺いするのは、高知市内に4店舗の屋台をだしている、「安兵衛(やすべえ)」さんです。

廿代町の安兵衛の屋台に行きました。高知駅からは徒歩10分程度で行くことができます。

f:id:sanmanosippo:20210329232709j:plain

到着しました。

よく見ると青空の下の屋台ではなく、納屋の中に屋台があります。雨でも大丈夫ですね。

こちらの屋台は、

営業時間:19:00~27:00

定休日 :日曜日   

です。

高知はもともとお酒をよく飲む県であり、歓楽街が栄えておりますので、夜の歓楽街には屋台が今でも展開されています。そして締めは、屋台で餃子の文化が残っているのです。

では、カウンターに座ります。

f:id:sanmanosippo:20210330213403j:plain

 メニューはシンプルです。餃子かラーメンかおでんです。

屋台餃子は7個入りで500円です。ここにきて頼まないわけはありません。

f:id:sanmanosippo:20210330213610j:plain

出てきました(2個すでに食べています)。

表面は油で若干揚がっており、一口噛むとまずカリっとした食感があり、そのあと、内側のしっとりとした皮と中からでてくる肉汁を味わうことができます。

おいしいです。一度食べてみてください。

高知へ来たら、まず、かつおのたたきを食べて、締めに屋台餃子で決定ですね!

 

 今日はこの辺でホテルへ戻り、翌日は高知を観光して、この旅の出発地である徳島へ戻りたいと思います。

ありがとうございました!